Kyashの退会を申し込みました。
退会手続きはお問い合わせページから行います。
該当するタグ「10. 退会」を選んで、電話番号と名前を記入して送信。
すぐに自動返信メールが届きました。
問い合わせが殺到していて処理の順番が回ってくるまでに1週間以上かかるとのことです。
大丈夫かな。
僕みたいに不正使用された利用者が多発していなければいいけれど。
ワンクリックで退会が完結できるようにしておいてくれれば親切なんだけど、こういったサービスの出口は狭まっていがちです。
Kyashの退会は公式ページで方法を確認しなければ辿り着けませんでした。
せっかくの顧客を逃したくないのは、当然です。
クレジットカードを退会しようとしたら、郵送での申し込みしか受け付けていないことがありました。
月払いのアマゾンプライムを退会しようとしたら、いかにお得かということを提示されて年間で契約してしまったこともあります。
入るのは簡単だけど、出るのは難しい。
デパートやモールの設計にも活きる、集金システムの衆知です。
支払口座の紐づけ抹消はすぐにできたし、仮想カードの削除もすぐにできたので、Kyashを退会するかは迷いました。
登録している情報からは、これ以上おカネを取られることはありません。
再登録する際にも同じアカウントになるみたいだし、カード再発行の際には手数料も発生します。
Kyash cardの常時1%還元サービスは魅力なので、また利用したくなることだって考えられる。
アカウントを残しておくだけなら困ることはないのです。
逆説的に、後ろ髪を引かれる思いがあったので退会することに決めました。
アカウントを保持していたら、不正利用の記憶が薄れて利用を再開しかねません。
いくらなんでも愚かすぎる。
不正利用されたアカウント。
防御体制や情報流出に疑問が残ることは明白です。
不正利用額は12万円弱で決着しました。
取引がキャンセルされることを期待してアカウントを残して続けてきましたが、これ以上の返金はなさそうです。
2月利用分が戻ってきたのはなんだったんだろう。
不正利用額
2月 69,817円
3月 118,085円
計 187,902円
返金額
ポイント付与 1,868円
Kyash補償 58,450円
取引不成立 8,663円
計 68,981円
差し引き被害額
118,921円
118,921円か。
回らないお寿司に家族で3回行けますね。
こんな悔しい思いをする可能性を僅かでも残してはいけません。
手続きに時間がかかろうとも、退会まで完遂しようと思います。