株価が上がっています。
つまり、我が家の資産が増えているということです。
震えながら株を握りしめたあの夜。
ありがとう。
耐えた僕。
励ましてくれた妻。
売らなくてよかった。
本当に。
資産が回復したときにやりたいことをリストしていました。
目標を掲げて厳しい試練に耐える。
浮かれた浪費を抑える効果も期待できるのです。
Stage 2として設定していた資産7,200万円が目前に迫ってきました。
あと300万円。
うふふふ。
楽しみなので、リストを再確認してみます。
まずは達成済みのStage 1のおさらいです。
Stage 1, 保有資産5,000万円 *達成済み
マインドセット(書籍)
→未購入
本屋には足を運んでいるのですが、なぜか店頭に見当たりません。
絶版になったわけじゃないと思うんだけど。
本棚には未読の本が出番を待っているので、まぁいいや。
マインドを前向きにセットするために忘れずに購入したいと思います。
ケトル(家電)
→購入済み
T-falの1.7L沸かせるモデルを購入しました。
故障したケトルは1.2Lだったので、容量大幅アップ。
麦茶用のお湯を一度に用意できるので便利です。
沸騰までの時間も早くなったし、もっと前に買っておけばよかった。
サンシェード(自動車用品)
→購入済み
軽自動車にぴったりフィットするサイズを再購入しました。
ダッシュボードへの直射日光を遮断するので、駐車時の車内温度上昇を防ぐことができています。
それでも暑いけれど。
間違って購入した小さいサイズのサンシェードは義理の両親にプレゼント。
幸せの連鎖っていいね。
ここからは、そろそろ到達可能なStageです。
今から楽しみだ。
Stage 2, 7,200万円 *歴代の最大資産額
革の手袋(服飾)
→未購入
季節外れなので、フリマアプリで割安に出品されています。
ハイブランドの手袋を買っちゃおうかな。
ボッテガヴェネタとか、ウケそうですね。
回らないお寿司(外食)
→まだ
資金の問題もそうですが、自粛モードに妨げられます。
外食は4人までと圧力がかかっていますが、我が家は5人家族なのです。
誰かが外されるとしたら、多分僕。
沖縄(旅行)
→却下
航空券が安かったので株価回復を待たずに妻に提案しましたが、却下されました。
世間体ってやつです。
感染すると非国民扱いされるからね。
アップルウォッチ(家電)
→未購入
ホント欲しい。
時間が分かるだけじゃ、ない。
今の時計は元気に動いているけれど、買っちゃっていいのだろうか。
悩んでいます。
なぜ資産を運用するのか。
おカネが欲しいから。
おカネを貯めて使いたいから。
資産が膨らんだら適切に支出することも重要です。
資産運用が目標になってしまうと経済的自由どころではありません。
逆説的に、資産に固執してしまう。
その後のStage 3を含めたリストはこちら。
感謝。
株価を支える世界の労働者たち。
僕もね。
すべてを叶えられるよう頑張ります。
Stage 1, 保有資産5,000万円 *達成済み
マインドセット(書籍)→未購入
ケトル(家電)→購入済み
サンシェード(自動車用品)→購入済み
Stage 2, 7,200万円 *歴代の最大資産額(残り300万円)
革の手袋(服飾)→未購入
回らないお寿司(外食)→まだ
沖縄(旅行)→却下
アップルウォッチ(家電)→未購入
Stage 3, 1億円 *今後の目標
海外旅行 →まだだけど、却下されそう
住宅 →未購入
エノテカのワインをデイリーにする →実は飲み始めています、1,000円でウマー