7月の家計です。
7月 410,057円
目標は35万円。
ダメでした。
毎月、落ち込んでいる気がします。
根本的な目標設定が間違っている気がしますが、これも勉強。
甘んじて受け入れて、これからの参考にしよう。
2万円以上の支出内訳はこちらです。
- 自動車維持費 77,064円
- 食費 102,858円
- 家賃 80,220円
- 教養費 79,403円
- 日用品代 23,240円
- 水道光熱費 22,175円
自動車維持費 77,064円
2ヶ月連続の高額出費です。
うち車検代が6万円。
先月も車検を通したし、先々月は自動車税を支払っています。
こんなんいくらおカネがあっても足りません。
いかがですか。
これが現代に仕込まれた罠です。
取得時には税優遇を囁き大量広告で大型財の所有を促しておいて、所有してからあの手この手で維持費をかすめ取る。
車両税ってなんだよ。
購入時に消費税支払ったでしょ。
道路の維持? 信号とか補修するの?
うーん。
ぐうの音も出ません。
車検代を除くとちょうど35万円くらいです。
設定した目標額通り。
ぴったりやがな。
今年に入ってからの家計の経緯です。
1月 437,994円
2月 391,339円
3月 609,222円
4月 424,763円
5月 299,211円
6月 501,828円
7月 410,057円
このペースだと、年間で530万ほど必要になってしまいます。
気づいていなかったけれど、我が家はこんなにもメタボ家計だったのか。
今まではなんとなく400万円ほどで年間をやりくりできると思っていました。
甘かったです。
設定が大きく変わってしまう。
金融資産の値上がり率が7%だとして、20%の税金を払うことを考えます。
400万円だったら、こちら。
必要な金融資産=400万円/80%/7%
合ってる?
7142万円。
我が家の資産とほぼ同一です。
いいね。
530万円も必要ならこうなります。
必要な金融資産=530万円/80%/7%
9,564万円。
すごい金額です!
ほとんど1億円。
マジかよ。
1億円の資産を築き上げることとと支出を抑制すること。
これって表と裏だけど、まず手掛けるべきは支出です。
支出さえ適正に抑えられれば資産運用がスピードアップします。
節約したおカネで株を買うのだ。
1億円を稼がずとも生活できるよう、財布の紐をちゃんとしようと思います。