ゆうちょ銀行がインターネットバンキングに対応していました。
ご存知でしたか?
2016年からサービスを提供していたようです。
我が家はずっと気付かず、毎月末にATMで記帳していました。
気になって、地方銀行のサービス内容を調べたら、やっぱりネットに対応済み。
なんてこった。
ゆうちょは国営みたいなもんだし、地方は変革を恐れているし。
こうやって時代から取り残されるんだよなーと思っていました。
遅れているのは僕だよ。
言うまでもないけれど、インターネットバンキングは便利です。
携帯で完結するし、操作も簡単だし。
友だちとの割り勘も銀行振り込みで対応しています。
銀行に給料が振り込まれてたら、すぐにネット証券へ送金。
いつでも株式を購入可能な体制を整えています。
銀行のリアル店舗に行くのは現金を引き出すときぐらいです。
現金しか受け付けない頑固なレストラン、美味しい。
PayPayへの補充はセブン銀行を介して現金で行っています。
先日はd払いの不正引き出し事件があったので、記帳に駆け回りました。
そのときに気付いたのです。
はっ! インターネットバンキング、対応している!!
郵便貯金はインターネットで開通申請。
その日のうちに完了しました。
地方銀行は必要事項を入力してから、銀行からの手紙を待ちます。
アクセス用のコードが送られてくるのです。
こういうアナログな確認方法って、どうなんだろう。
我が家のすべての口座がインターネットと繋がりました。
すごく便利です。
自分がいくら保有しているのか分かるって、とても安心。
幼稚園から、自動引き落としができなかったんですけど・・・と気まずい電話がかかってくることもなくなるでしょう。
諦めていませんか?
日本の企業はまだまだ頑張れる。
ネット開通が3年前って、めちゃくちゃ遅いけれど、なんとか踏みとどまってはいます。
とりあえず、郵便局がインターネットバンキングに対応したことは朗報です。
おじいちゃんおばあちゃんと僕との、ATM行列から解放された。
まだのかたは、開通をどうぞ。