生き方を模索しています。
精神の破綻が近づいているので、サラリーマンの継続はこれ以上困難だ。
でも、リタイヤやセミリタイヤをすることはないと思います。
おカネの問題もありますが、僕は社会と関わっているのは好きなのです。
起業しようか、全然違う職種で働いてみようか、考えています。
大変だけど、楽しくなりそうだ。
未来のことを考えているとワクワクしてきます。
でも、良いことばかりではありません。
これから転落の一途を辿り、ギリギリの給料をもらって糊口をしのぐような生活を送る可能性だってある。
ないとは思うけどね。
そのために、今まで資産運用に励んできたのです。
でも、最悪の状況も想定しておこう。
「ルポ 中年フリーター」を読みました。
1993~2005年に大学を卒業した世代の雇用状況が悲惨なことになっています。
まさに僕の世代。
就職活動は熾烈だった。
周囲にも150社以上にエントリーシートを送っている人がいました。
そんなに応募していたら、企業選びも企業研究もあったもんじゃありません。
当然のように書類通過率は悪く、自信を無くしてしまって、せっかくの面接でも上手くいかずに落ち込む。
ダメなスパイラルに陥って絡めとられていく同級生。
新卒採用試験でうまくいかなかった人だけでなく、就職した会社の環境が悪くて離職した人もいます。
非正規の道を選びフリーターとして働く人もいましたが、今になって問題になっているそうです。
正規採用の道から外れると、再び正規で採用されるのは狭き門。
フリーターの貯蓄率は低く、社会保険への加入状況も悪い。
今後、社会が抱える爆弾になってしまうことは容易に想像が尽きます。
非正規採用者の状況は厳しいです。
給料は低い。
派遣で働いていも雇用期間の直前に契約を打ち切られる。
結婚したら契約解除で、妊娠しても契約解除。
安定した雇用を誇っていた公務員の現場でも、非正規採用が増えています。
将来の夢は正規採用されること。
あかんわ。書いていて辛くなってきた。
正規採用になれたんだから頑張って働き続けるしかないってなったら最悪です。
もう、人生、どこにもいけない。
与えられた職場に通って、与えられた仕事をこなして、与えられた給料を恭しく頂戴する。
奴隷やがな。
雇用状況が厳しいからこそ、一歩踏み出すしかありません。
雇われていてはダメだ。
ジリ貧になるぞ。
今は非正規の人が苦労しているけれど、正規採用にも影響が及ぶのは必至です。
だって辞められないからね。
搾取したって大丈夫。となる。
雇用環境が悪化していることを痛いほど理解したので、やっぱり僕は雇われない生き方を模索しようと思います。