2020年も数時間を残すばかり。
あっという間でした。
色々とありましたが、時間が過ぎていくスピードに変更はありません。
こんなん気を抜いていたら速攻で爺さんですよ。
そして、気力も体力もなくなってから、もっと積極的な人生を歩めばよかったと悔やむのです。
恐怖だな。
能動的に生きていけるよう年初に抱負を掲げることにしています。
抱負は完遂できたのか。
状況を確認してみます。
2020年の抱負
1.会社を辞める
散々悩みましたが、次のステージに踏み出すことを決意しました。
期待と恐怖が入り混じっています。
辞職を後悔することがあるかもしれないけれど、これからの人生を楽しもうと思います。
2.実家に週1回連絡する
毎週田舎の両親に電話をしました。
疎遠だった父からも酔いに任せて電話がかかってくるようになり、いい感じです。
自分が親になって気が付きましたが、親って大変。
育ててくれた恩は自分の子どもに引き継ぐとして、感謝の気持ちはこれからも伝え続けようと思います。
3. 写真とビデオの編集を終わらせる
6月に写真の整頓を終わらせましたが、ビデオは捗らず。
7年前の映像を1日分だけ編集して力尽きました。
大変な作業だけど、子どもたちが反抗期に突入する前には終わらせようと思います。
可愛かった頃の映像なしに、生意気盛りの子育てを乗り越えられる気がしません。
4.バク転する
逆立ちの練習をしたり、後転の練習をしたりしましたが、肝心のバク転へはつなげられず。
バク転の練習を開始しようとしていた時期に急性虫垂炎を発症し、心が折れてしまいました。
小学校からの夢なので、かならず成し遂げたいと思います。
5.ブログ継続
日々の思考や読書の感想、そして子どもたちの成長を書き続けることが出来ました。
特に価値があるのは、新型コロナに揺れる日々の記録です。
これからの人生を歩むうえでの、貴重な指針となることでしょう。
3回ものサーキットブレーカーを味わった。そして、生き残った。
6.年間の支出を420万円に抑える
12月の家計を締めていないけれど、おそらく年間支出は500万円を超えます。
500万円ですよ!
どこぞの資産家クラス。または労働ストレスを散財で解消する無計画サラリーマンの支出。
こんなことでは経済的な自由へは到達できません。
まとめ
1.会社を辞める
→ 辞めました!
2.実家に週1回連絡する
→ 習慣化させて継続中。
3. 写真とビデオの編集を終わらせる
→ 写真は終わった。
4.バク転する
→ 挫折してしまった。
5.ブログ継続
→ 続いている。
6.年間の支出を420万円に抑える
→ 壊滅的。500万円オーバー。
完遂が3つ、未達も3つでした。
やり残したことはあるけれど、少しずつでも成長は出来ています。
歩みは遅くとも確実に前に進んでいこう。
それでは、2020年はこの辺で。
ご愛読ありがとうございました。
皆さん、よいお年を!