先週の投資状況です。
週末の確認を習慣にしていましたが、年末年始のバタバタで遅くなってしまいました。
仕事がなく、子どもの学校もないと曜日間隔が失われます。
株式の動きで1週間の始まりに気付きました。
太陽の光で体内時計をリセットするように、資産運用で1週間のリズムを刻み込む。
近い将来、定時業務を辞めようと考えている人は投資による曜日感覚の維持をお勧めします。
さて、金融資産額の増減です。
159万円のプラスでした。
休暇シーズンにも株は資産を増やしてくれます。
僕が蕎麦をすすり、お節料理を嗜み、餅を頬張っているときにも、しっかり働いてくれていた。
3桁万円の資産増って、尋常じゃない。
ちょっとした企業のボーナスクラスです。
資産運用している金持ちは金持ちであり続けます。
投資しない人、リスクを過剰に嫌がる人や資金を持たざる人に、絶望的な差をつけてしまう。
僕が心配することではないけれど、大丈夫?
なんで運用しないの??
こんなことを考え始めると危険です。
もう大丈夫だと思ったときに逆転は起きる。
最後の3km、絶対に安心だと思われた3分ほどもあった差がひっくり返るのです。
慢心することなく、謙虚に資産運用を続けなくてはなりません。
それが10人もの戦力を整え、107kmを走破しなくてはならない箱根駅伝を制する唯一の方法なのです。
なんのこっちゃ。
・・・。
大学生の激走に、僕は感動しました。
彼らが日々の努力を重ね、最後まで諦めず走り続けたように、僕も頑張ろうと思う。
僕が目指す天下の頂は経済的に自由な境地。
いかなる相場の変化にも諦めることなく、今年も保有を継続できるよう頑張ります。