マラソンの練習を始めます。
会社を辞めて手に入れた貴重な時間を無為に過ごしてはいけません。
YouTubeみて、ネットみて、ゲームをしていたら日が暮れてしまう。
これはいただけません。
そういうのが好きな人もいるでしょうが、僕はそうではありません。
昨日の自分より、ちょっとだけ成長している感が好きなのです。
資産を増やせたわぁ、とか。脱毛を進めたわぁ、とか。
本を読んだとかブログを書けたとか。
ささやかな前進が自己肯定感を高めてくれるのです。
聞いたところによると、40歳や50歳などの年代の区切りは体力がガクッと落ち込むらしいです。
知らんけど。
人生を楽しく過ごすためには健康であることが必須です。
病気にならないよう、ケガをしないように、体力を向上させます。
選んだのは、ランニング。
お金かからないし、いつでもできるし。
僕は長距離走に没頭していた時期があります。
当時の記録はこちら。
フル 2時間43分36秒
ハーフ 1時間17分29秒
10km 35分15秒
ええ。ええ。
分かりますよ。
ぶったまげていますね?
そうなのです、僕は結構早いのです。
当時の自分に尊敬を込めつつ控えめに表現するなら、かなり努力をしました。
朝4時に起きてインターバルやレペティションなどの高負荷な練習にも取り組みました。
仕事から帰って、坂道を駆け上ったり。
彼女だったころの妻にはどこを目指しているのか聞かれましたが、そんなの僕だって分からないよ。
経験のない方のために説明しておくと、フルマラソン(42.195km)を2時間43分で走ることが出来るのは、男性完走者の上位0.8%です。
日本の富裕層(保有資産1億円以上の世帯)は、2.3%もいます。
それよりも狭き世界。
僕は、富裕層のなかでも上位に位置する、スーパートリプルリッチ層(表現がダサい)なのです!!
今年は、最低1種目の記録更新を目指します。
最大摂取酸素量から測定すると、更新しやすいのはハーフマラソン。
ちょっと待って。最大摂取酸素量って何?
落ち着いてください。
知らなくても生活に困ることはありません。
記録更新のためには、まずは動ける身体を手に入れることです。
しばらくは新型コロナの影響で試合がなさそうなので、ゆっくり歩くことから始めます。
それからストレッチをして柔軟性を高めておこう。
ケガをしないこと。
着実に自分を成長させていこうと思います。
どこを目指しているのかって?
そんなの、僕にも分かりません。