今週の投資状況確認です。
619万円のマイナスでした。
衝撃的な減り方です。
妻の年収を超えました。
絶対値で。マイナス方向に。
半端じゃありません。
毎日減るので、冗談なんじゃないだろうかと疑いました。
朝起きて下がった株価を眺めるんだけど、昨日の株価が間違って表示され続けているんじゃないかと思う。
分かりますよね。
でも、残念。
現実なのです。
株価を長期で保有すると決めた以上、下落局面への対峙は必然です。
調整直前に資金を引き揚げていた投資家がSNSに溢れ、危機察知能力を誇示しています。
スゴイですね。
でも、それはそれ。
危険な雰囲気が漂っていても上がり続けることを僕は知っているし、理不尽なほどに下がることもある。
僕はタイミングを見計らった株の売買は諦めました。
そんなアクロバティックな出し入れをしていると投機になってしまう。
長期保有だって、充分にギャンブル的ではあるんだけど。
僕の週間下落記録は1,162万円です。
単日の下落記録は852万円でした。
今まで乗り越えてきました。
今回もきっと大丈夫。
培ってきた感情のコントロール方法(ひたすら耐えるだけ)が僕の武器です。
いつまで調整局面が続くのかは分かりませんが、雨はかならず止む。
今回も保有一択です。
先週の投資状況記事では運用資産の1億円突破が目前であることを報告していました。
残り55万円だと浮かれていた。
甘かったです。
油断すると叩きのめされる。
株式投資って人生だなぁ。
米国株ではロビンフッターと呼ばれる個人投資家たちが、一部の銘柄を恣意的に買いこんで株価を上昇させました。
先物売却によるショートポジションで利益を生む出す機関投資家への対抗だそうです。
それって、言い出した人が一番儲かるね。
先に仕込んでおいてからSNSで煽っておけば株価が上がる。
インフルエンサーの錬金術が匂います。
機関投資家もショートを崩さざるを得なくなって困っているようですが、そんなのかすり傷。
逃げ遅れた個人投資家へのダメージが心配です。
魔法の言葉で免罪されるのでしょう。
投資は自己責任で。
それではまた来週。
生き延びましょう。