今週の投資状況です。
560万円のマイナスでした。
厳しいですね。
年収クラスが吹き飛ぶのは、無職の僕にはこたえます。
働いていてもキツイだろうけど。
労働収入がたった1週間で失われた・・・。
1年間を捧げて手に入れた貴重な資金なのに。
精神を擦り減らしながら働いた僕って何だったの?
このように。
勤労に対する意義を見失うことは必至です。
今回の下落は米国債の利率上昇によるものだとされています。
1ヵ月前には1%前後で推移していた10年モノの利率が、今週は1.5%にまで上昇しました。
安心運用の商品で1.5%も取れるのだったら、株式の変動リスクに晒される必要はないとの判断だとされています。
どうなんでしょうね。
1.0%に食指を動かさなかった投資家たちが、0.5%の利上がりに飛びつくのだろうか。
株式を購入している人って、少なくとも3%ぐらいのリターンは欲しいと思っていそうだよ。
僕は、もっと期待しているけれど。
我が家の今週の値下がりは560万円です。
先月末にも同規模のマイナスを味わいました。
このときの下落要因は、売りオプションに対抗した個人投資家による株価吊り上げです。
金融システムに不安が広がり、2月には暴落が発生するのではないかとの観測が流布しました。
市場のムードは急速に弱気含みへと傾いたのです。
結果、どうなったのか。
下落を上回る反発が発生しました。
恩恵に与ることが出来た僕は、金融資産の1億円越えを果たしたのでした。
どうもありがとうございました。
来週の値動きは誰にも分かりません。
1ヵ月前、完璧な回復を想定していた投資家なんていなかった。
ピタリと予想していた人がいる?
本当に?
いいですか。
そんな人は投資なんかしていないで、世界に役立つ方向にその特殊な能力を活かしてください。
我が家の投資資産は1億円を割り込みました。
そんなものです。
悲しいけれど、株式運用をしているってそういうこと。
減ったり減ったりするのです。
そして、たまに減るし、やっぱり減る。
それでも奇跡的なことに、長期では増えたりするらしいです。
僕は激動の相場を耐え抜きます。
いつか1億円プライヤーに返り咲くために。
明日かもしれないし、10年後かもしれない。
それではまた来週。
ともに乗り越えましょう。