2月の資産状況を確認します。
9,373万円でした。
先月から517万円増えており、もう訳が分かりません。
サラリーマンを辞めて数か月、僕には収入がありません。
爆発的な成長事業を興したわけでもありません。
むしろ、何もしていない。
それなのに!
年収クラスの資産が増えているのです。
妻の給料か?
知らなかったけれど、すごく高給取りなのかな??
以前、そんなことをブログに書いたこともありました。
でも残念ながら、妻の給料も平均的です。
それなのに!
年収クラスの資産が増えたのです!!
ありがたい話です。
コロナに苦しむ世間を助けようと中央銀行が金融緩和して株価がうなぎ上り。
我が家の資産額が増えているのは株式のおかげです。
大丈夫ですか?
本当に必要な人に支援が行き渡っていますか?
株価上昇の恩恵を受けられるのは、ちょっとのコロナではビクともしない資産家だけだと思うんだけど。
我が家は資産家ではありませんが、おこぼれを頂戴しながら、着実に資産を増やしていこうと思います。
富裕層への到達まで、残り627万円です。
いよいよです、多分。
ここから下落の一途を辿る可能性もあるけれど。
富裕層へ到達したら、世帯の上位2.5%へと足を踏み入れます。
全世帯を対象にした調査だから、上位陣には高齢者がひしめいているものだと推測します。
40歳での富裕層入りは、かなりの快挙と言っていいのではないでしょうか。
早くなりたい富裕層。
富裕層になってからも、20%引きの見切り品シールを喜ぶ生活を送りたい。
僕はそのギャップを楽しみたいのです。
実はですね。
最も調子のいいときには資産額が9,980万円くらいまで膨らんでいました。
残念ながら最終週に560万円ほど溶かしてしまい、夢の大台からは遠ざかっています。
1週間で560万円も減るって強烈です。
560万円減るってことは増えることだって有り得ます。
ひょっとしたら、すぐに富裕層に到達してしまうかもしれませんね。
SNSで億万超えの報告を聞くたびに、僕はこう思います。
クソが、と。
他人の資産が増えるのを見るのって不愉快です。
仮想通貨で資産を増やしている人なんて、もはや敵だと思っている。
それなのに、自分が富裕層へと近づいている。
安心してください。
もしも到達できたとしても、すぐに脱落しますよ。
資産を運用している限り、資産額なんて砂上の楼閣です。
運用額が膨れ上がる分、これからの資産額の変動はさらに大きくなっていくことでしょう。
株式を安全商品へと振り替えるほどには蓄えは充分ではありません。
これからも株式を握りしめ、長期的には儲かるはずだと信じて市場の荒波にさらされ続けるほかないのです。
資産運用が辛くなったとには億万長者物語を見てきてください。
運が良ければ、富裕層が綴るブログへと昇格しているかもしれませんね。
そのときには上位2.5%の阿鼻叫喚をお届けできていることかと存じます。
それでは、また来月。