奇跡的に、またもや質問を頂戴しました。
本当に億万長者物語でいいのですか?
ここは、たぱぞうさんのブログではありませんよ。
よよよでもない。
ご質問は、資産を構築してからのセミリタイヤをどうやって配偶者への説得するのかについてです。
難しい課題です。
夫婦喧嘩って勝ってはいけない口論。
納得してもらうことが優先されます。
前回に引き続き、質問はTwitterのDMで頂戴しました。
読んでくれている方からの直接の反響はとても嬉しいです。
僕のTwitterアカウントはこちら。
是非、フォローをお願いいたします。僕が喜びます。
【ご質問】
みゆたりさんと同じ規模の資産が貯まり、セミリタイヤを考えています。
今も奥さんと話をしています。
子供と一緒に居る?自分が好きな事をしたいだけでしょ?そんなのすぐ飽きるよ!と論破されてます。確かに…反論が難しい😵
てか、労働収入が意味を成さないのに勤める。って矛盾が不愉快です。
何で、こんな事せにゃ成らんのか??寝て起きたら年収分消し飛ぶのに働いたって埋められない…
逆に寝てるだけで稼げるのに何で廻りと擦り合わせしてんの?とかマイナス思考の連鎖です。
ご質問ありがとうございます。共感いたします。
ポイントは2つです。
- 奥様(配偶者)への説得について
- 資産が貯まってからの労働収入
1.奥様(配偶者)への説得について
本当に難しい問題です。
夫婦生活は勝ち負けではありません。会社を辞めるという大きな決断について言い負かしようものなら、お二人の関係に不協和音が発生してしまいます。
論破を目指すのではなく、納得してもらいましょう。
逃げ切り計算機を使って資産計画を説明するのではなく、いかに勤労が自分を苦しめているのか、縛っているのかを伝えてみる。
安定した収入がなくなることは不安です。こればかりは払しょくできません。ましてや、日本では会社勤め自体が美徳とされているのです。
退職は人生を楽しく生きる手段の1つです。人生を共に生きる妻が納得しないのであれば、楽しい人生は叶えられません。
家事を率先するとか、リタイヤ本を妻にも読んでもらうとか。退職後に何をしたいのか具体的にして準備しておくとか。
説得ではなく、どうやって納得してもらうかを考えるとうまくいきそうです。
2.資産が貯まってからの労働収入
資産を運用していると、労働収入の家計における貢献度が下がります。
セミリタイヤに向けた状況には好都合なのですが、勤労意欲の低下は避けられません。
労働を収入を得るための行為ではなく、信頼を勝ち得る手段だと割り切ってしまったほうがシンプルです。
人間には理由が必要です。
勤労が自己実現につながればいいのですが、組織で働いていると納得できないことにも従事せざるを得ません。
穴を掘って埋め返す。それを繰り返す。はい、奴隷マインドの出来上がり。
信頼を勝ち得るための期間だと割り切って、仕事に向かいましょう。目的を明確にすることで、気持ちを強く保てると思います。
大丈夫でしょうか。回答になっていればいいのですが。
質問にお答えすることで、僕も考えを整理できるので大変助かります。
これからも質問を大募集中!
億万長者が誇る、かわいい子どもネタへの感想もお待ちしております。
それでは、この辺で。
チャオ!