VTを保有している皆様、おめでとうございます!
株価がUS$100-を突破しました!!!
VTの正式名称は「Vanguard Total World Stock ETF(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)」、投資可能な全世界株式の時価総額98%をカバーするETFです。
アメリカのVanguard社より発売されており、2021年の目論見書によると信託報酬は驚愕の0.08%!
数年前は0.16%でした。
0.16%でもかなり割安な水準ですが、それからも逓減を続け、まったく気にならなくレベルまで落としてくれています。
素晴らしい経営努力!
ありがとうございます、頭が上がらないよ。
日本の主要な証券会社で取り扱いがあり、少し手数料は上がりますが、楽天VTであれば円建てで売買可能です。
参考までに、Vanguard社による公式ページはこちらです。
Vanguard ETF Profile | Vanguard
分析記事も執筆しています。当時の信託報酬は0.1%でした。
US$100-を突破したVT。
我が家では投資資産の17%を投下しています。
世界経済が発展すればVTが上がります。
VTが上がれば我が家が富みます。
ああ。幸せの輪廻。
人間って素晴らしいですね。
我が家のVT購入の軌跡を振り返ってみます。
2018/2/21 @$75.00- 150株
2018/3/20 @$74.80- 201株
2018/5/01 @$73.78- 187株
2018/8/13 @74.50- 100株
2018/10/12 @$74.00- 100株
2018/11/20 @$68.80- 100株
2019/3/6 @US$72.50- 200株
2019/8/12 @US72.80- 49株
2020/3/2 @US$73.74- 142株
2020/3/9 @US$68.50- 7株
計10回。
すごく細かく買い増していて驚きました。
さらに記録が残されていない購入もあります。
ローマは1日にして成らないなあ。
それぞれ、購入に際しての記事を投稿しています。
2018/2/21 @$75.00- 150株
指値を妻と言い争いました。今となっては誤差です。
2018/3/20 @$74.80- 201株
米中の貿易摩擦が本格化。学資保険を解約して購入しています。
2018/5/01 @$73.78- 187株
学資保険の解約金残で積み立てています。
2018/8/13 @74.50- 100株
余剰資金で買い増ししました。2日後にトルコリラの急落が発生、US$73.32-まで下落していますが、今となっては痛くも痒くもない。
2018/10/12 @$74.00- 100株
妻のNISA枠です。年度末が近づいていたので急がせましたが、数日後にはUS$70-にまで下落。やるせない日々でした。
2018/11/20 @$68.80- 100株
下落に乗じ、妻の買い増し発動です。完璧な買い場だった。勇敢すぎて惚れます。
2019/3/6 @US$72.50- 200株
2019年の妻NISAと特定口座での購入です。2019年は年初の価格が低く、US$62.5での指値を出していました。惜しかった。
2019/8/12 @US72.80- 49株
2019年NISAの絞り出しです。その2日後に2019年最大の下げが発生して泣きました。
2020/3/2@US$73.74- 142株
コロナショックに怯えながらも2020年度のNISA枠を発動させました。よく買った!
2020/3/9 @US$68.50- 7株
2020年のNISA枠絞り出しです。1週間前の購入からUS6-も下がっており、当時の下落っぷりが思い出されます。
淡々と買い続けたように思えても、購入の際にはそれぞれのエピソードがあります。
物語が紡がれて今があるのです。
VTがUS$100-を突破した時点での、我が家が保有している株数は1,736株です。
US$46,578-、およそ500万円の含み益を獲得しています。
加えて50万円ほどの分配金も受け取りました。
これからも我が家はVTを買い増していくことでしょう。
人類がそれぞれの幸せを願っている限り、世界はきっと発展を続けてくれる。
人間はやればできるのです。
共に富みましょう。