今日はランニングシューズのレビューを投稿します。
・・・。
待って! ページから離れようとしないで!!
億万長者物語は資産運用ブログです。
それなのに保有株式は放置だし、銘柄回転もほとんどしていない。
記事は子どものことや、サラリーマンを辞めたあとの日常ばかりです。
先日は、禁酒についての執筆まで行いました。
これこそが億万長者への歩みなのです。
日々の日常に感謝しながら、家族を愛し、自己研鑽を続ける。
ランニングはそのために欠かせない要素です。
頭は冴えるし、身体は鍛えられる。
ランナーズハイの影響で日頃の雑音ともサヨナラです。
皆さんが経済的自由を叶えられるよう、真心を込めてシューズ情報をお届けいたします。
ご査収ください。
シューズレビュー
ナイキ ズーム ライバル フライ 2
(商品画像 NIKE公式ページより)
総括
- クセのないシューズ。
- シューズによる反発力がない分、筋力強化には適している。
良さそうな使い道
- 日常ジョグ、刺激入れ
- 想定ペース 4:30~5:30
100km走ってみての感想
- 着地が硬く、ナイキズームシリーズ特有の反発力はない。
- 記録狙いには向かないが、自分の筋力を使って走る意識が持てる。
- 衝撃を吸収しないため走り始めたばかりのランナーは注意。
- アッパーが薄くて硬く、足入れは気持ちいい。
- ソールが前傾気味でフォアフット走法を意識しやすい。
- セール時には6,000円台で購入できる安さが魅力なので、走力があるランナーの通常練習に良さそう。
僕のシューズ遍歴です。
<NIKE>
フリー
スピードライト
ペガサスターボ
ズームフライ フライニット
<ASICS>
ニューヨーク
DSトレーナー
スカイセンサー
フェザー
ターサージャパン
ターサージール
ソーティ
ライトレーサー
<adidas>
アディゼロ エイジ
<MIZUNO>
エアロ
サヨナラ
<PUMA>
イグナイト
随分色々と試してきたものです。
僕の足に合うのは、アシックスとナイキでした。
日本人としてはアシックスを応援したいところですが、やはり最近のナイキシューズの性能には敵いません。
試合用のズームフライや、ポイント練習に使用しているペガサスターボは、厚底に仕込まれたカーボンプレートによる反発がものすごい。
前に向かって発射されていく印象です。
今回レビューしたライバル フライは、カーボンを内蔵されていない分、反発を生みません。
ナイキのズームシリーズを使っているランナーは、カーボンに頼っている反発力を筋肉に思い出させることができると思います。
最後に現時点での僕のシューズラインナップです。
最適なランニング環境を求めて研究を続けます。
シューズラインナップ
レース】ナイキ ズームフライ フライニット
ポイント練習】ナイキ ペガサスターボ 2
ジョグ】ナイキ ズーム ライバル フライ 2
疲労抜きラン】ナイキ フライニット 3.0