億越え達成者から質問を頂戴しました。
米国のゲーム系ETFに集中投資し、資産は1億円を突破。
証券口座の画像をお送りいただいているので間違いありません。
・・・。
そんなに頻繁に存在しているものなのか?
自分が億越えしておいてなんですが、1億円の金融資産ってとんでもないことだと思います。
国税庁の発表によると、世帯の2.5%しかいないはず。
その2.5%のなかでも相当割合が高齢者によって占められていることを踏まえると、現役世代の富裕層は稀少なはずです。
でも、なぜかSNS界隈には頻出している。
資産運用をやっていることは前提条件で、非課税枠は当然利用、キレッキレの小型成長銘株の物色ももちろんです。
そんな人、現実にお会いしたことないよ。
SNSばかり眺めていると世間の感覚から外れてしまうので注意しましょう。
ご質問はTwitterにて頂きました。
内容抜粋です。
資金が膨らむにしたがって労働収入の額が与えるインパクトが軽微すぎ、馬鹿らしく成ってます。で、社長に伝えようかと 思うのですが、みゆたりさんは辞職する時、何と言いましたか?
働く意義が見出せ無くなった。と言おうかと思うんだけど 普通の人間は理解出来るのかな? と思うのです。
奥さんはリタイア承諾してくれました。畑借りたし家庭菜園しよう。と言っています。
まずは伴侶様からのリタイア承諾おめでとうございます。
仕事を退職するにあたっての、最重要どころを突破なさいましたね。
リタイア後にお二人で取り組めることがあることも素晴らしいです。
さて、質問内容は退職時の申し出内容についてです。
質門】辞職するときに何と言ったか?
働く意味合いを見失ったと言いました。
本音です。
嘘は良くありません。
さすがに資産的な状況については割愛しましたが、自分の労働が何を生み出しているのか分からなくなってしまったことは本当です。
僕は、組織のなかで仕事のための仕事を繰り返すことに疲れてしまいました。
組織の一部であるために、時間が費やされ、存在が希釈されていく恐怖。
最も大きな退職理由ですが、詳細は伝えていません。
これからも企業に残って働き続けようと頑張る人に対し、労働の価値を否定するだなんて失礼過ぎます。
絶対に言ってはいけない。
辞表を受け取る上司や同僚を配慮することは、今までお世話になった組織への礼儀なのです。
今後の生活費用や就職先などを心配してもらえることもあるかと思います。
これからじっくり考えることを伝えましょう。
新しい人生のステージに足を踏み入れるのですから、これも本当のことです。
辞職する際に、嘘をつくことはよくありません。
田舎の実家で介護すると言っておいて、うっかり鉢合わせしてしまったら悲惨です。
モゴモゴして狼狽する姿が目に浮かびます。
自己嫌悪に陥るし、しばらくは最寄り駅を利用することも出来なくなるでしょう。
真実を包み隠さず伝える必要はなく、曖昧にしておけばいいのです。
労働者が奉仕する労働によって資本主義は成り立っています。
社会を支え続ける皆さんには、心の中で熱い応援を送りましょう。
質問への回答になっていますか?
仕事を辞めてからは、いかに生活を充実させることができるかがポイントです。
実際に退職するかは置いておいても、理解あるご家族を大切になさってください。