お金は使うものです。
使えるから価値がある。
僕は口座残高を眺めることが好きですが、数字ばかりを追うと逆にお金に束縛されてしまいます。
以前、資産が膨れ上がったらやりたいことをリストアップしておきました。
新型コロナショックで資産の4割が吹き飛び、底値からは1.5倍の回復を遂げ、貨幣価値を見失いそうだったのです。
お金って、なんですか?
当時のリストを振り返ってみます。
Stage 1, 保有資産5,000万円 *達成済み
マインドセット(書籍)→購入済み
ケトル(家電)→購入済み
サンシェード(自動車用品)→購入済み
Stage 2, 7,200万円 *達成済み
革の手袋(服飾)→購入済み
回らないお寿司(外食)→まだ
沖縄(旅行)→却下
アップルウォッチ(家電)→まだ、代わりにSPXLを買った
Stage 3, 1億円 *今後の目標
海外旅行 →まだまだ行けそうもない
住宅 →未購入
エノテカのワインをデイリーにする →やってる! 楽天SALEを利用して600円台でブルジョワ気分!!
最終段階として資産1億円での出費を計画していたけれど、既に達成済みです。
当時は遥か彼方に見えていたけれど、気付いたら辿り着いていた。
1億円貯めたら家を買うことになっていますね。
正気か。
特筆すべきはアップルウォッチの代わりに購入したSPXLです。
150万円を投下しました。
SPXL購入当時の価格はUS$46.54-でした。
2020/9/24 購入 SPXL @US$46.54- x 300株
現時点のSPXL価格はUS$98.73-です。
US15,657-の含み益。
およそ170万円です。
アップルウォッチが50本も買えますね。
時計を買わずに金融商品を購入し、その含み益で時計を買う。
消費から投資へ。
完璧です。
適切な出費は重要な経済活動です。
自分なりの基準を作ることが出来る。
ミシュラン星付きのフランス料理フルコースはリーズナブルだけど、大衆居酒屋には1円も出せない。とかね。
アップルウォッチは高くて買えないけれど、150万円のSPXLは安い。とかね。
経験を積み、金銭感覚を磨いていくのです。
僕がお金を貯めてやりたかったこと。
それは家族との時間を充実させることです。
・・・広々としたマイホーム、響き渡る子どもたちの声。
家、買おうかな。