こんにちは、みゆたりです。
6月のランニングについて報告させていただきます。
練習を本格始動してから5ヵ月目。
だらけてしまっています。
暑いのです。
いつでも走ることができた春先とは違って練習時間が限られます。
早朝、または雨が降っているときにしか走れない。
朝は起きられないし、雨はいつでも降るとは限りません。
嵐だったらさすがに怯むし、雷が鳴っているときは命が危険です。
言い訳を重ねて練習頻度が落ちてしまっています。
Twitterでの練習報告もサボり気味。
楽しみにしている皆さん、すみません。
ランニングの練習は長期間で捉えることが重要です。
暑いのは仕方がない。
やる気が低下しているのも仕方がない。
10月ぐらいから始まるレースシーズンに向けて、今は何をするべきなのか。
ランニングの再開にあたって設定した目標は自己記録の更新です。
40歳を超えても人生で一番速くなれることを証明したい。
今できることを刻んでいこうと思います。
2021-22シーズンの目標
自己記録の更新
暑さに負けた自分を受け入れてからがスタート!
【最速記録参考】
フル 2時間43分36秒(3分53秒/km)
ハーフ 1時間17分29秒(3分40秒/km)
10km 35分15秒(3分32秒/km)
ランニング愛好者の上位0.8%レベルです。
2021年6月データ
走行距離 205km(←229km←249km←318km←302km)
一般ランナーが記録を伸ばすには300km程度は走らなくてはいけないと言われています。全然ダメです。
体脂肪率 11.8%(←11.8%←12.9%←11.3%←13.1%)
練習量の低下に伴ってお腹のお肉を感じるのですが、体脂肪率に変動なし。筋肉量が落ちているのではないだろか。
月間ポイント練習回数 4回(←3回←9回←7回←9回)
速くなるためには強い練習が必須です。週に2回はこなしていきたい。走行距離よりもこちらが問題です。
6月はスピード練習第一期の3か月目でした。
目標は10,000mx10本のインターバル走をペース3分30秒/kmで走破出来るようにすること。
4月の記録が3分32秒でした。
5月の記録は3分33秒でした。
遅くなってるやないか。
6月はどうだったか?
3分33秒でした。
変わってないやないか。
スピード練習第一期は未達成のまま終了です。
言い訳になりますが、暑くなってきて設定ペースを維持することが難しくなりました。
来月からはスピード練習の第二期です。
メニューは400mx20本のインターバルです。
1本あたり80秒を目指します。
1キロにならすと3分20秒ペース。
かなり速いです。
気合を入れ直して頑張ります。
【2021-22シーズンの期分け】
スタミナ養成】2~3月 距離走、ビルドアップ
スピード練習①】4~6月
スピード練習②】7~9月 短めの距離
スピード持久力①】10~11月 ペース走
試合①】12月 フルマラソン
スピード持久力②】1~2月 ペース走
試合②】3月 フルマラソン
期分けについての詳細はこちらです。
ランニング練習を始めるにあたっての心意気はこちら。気持ちのいい汗を流そう!