ブログを綴り始めて3年半ほど経ちました。
何度か執筆を止めた期間はありましたが、ここ半年ほどは連日投稿を更新中です。
会社を辞めてからは日常に目を向ける余裕が出来ました。
サラリーマン時代の苦悩も忘れてしまう前に書いておきたいと思っています。
毎日続けることに意味があるわけではありませんが、何かが起きるような気もするのです。
爆発的な表現力とか、微動だにしない継続力とか。
何かが起きらないことへの手助けになっているのかもしれません。
急激な老化とか、痴呆の炸裂とか。
まぁ効果は分かりません。
それでも毎日の更新を続けてきました。
ラップトップの前で30分間固まってしまうもあります。
ブログを書こうとしていたのに3時間もYouTubeを彷徨ってしまうこともあります。
それでも何とか書き連ねてきたのです。
先週からブログの更新に苦心しています。
子どもたちは夏休みで一緒に遊ぶことが出来ます。
オリンピックまで始まってしまいました。
毎日が楽しすぎる。
スケートボードとか3x3とか。
TVの前で子どもたちと面白さを発見しています。
柔道はルールを覚えたし、インディアンカヌーの競技性も理解できました。
でもブログに書くようなネタではない。
アーチェリーの魅力について記事をまとめることもできるけど、億万長者物語に求められる内容ではないことは明らかなのです。
僕は今日もラップトップの前で固まりました。
記事は進まないけれど、続々とメダリストが誕生している。
ここが勝負どころです。
今までブログを継続できなかったときには消極的な要因がありました。
業務が多忙だったとか、精神的な余裕がなかったとか。
急な出張が入って執筆が止まったときもあった。
今回の疎外要因は、随分と陽気です。
子どもとオリンピック。
オリンピックは会期は10日残っています。
子どもの夏休みはまだ30日間も続きます。
楽しい状況でも習慣を継続できるかどうか。
その先に何が待っているのかは分かりませんが、出来るところまで頑張ってみようと思います。
お付き合いください。