コーヒーを愛飲しています。
依存性があるというので意識して飲まない日をつくっていますが、本当か?
薬物やお酒、ギャンブルはそうだろうけど、買い物だの炭水化物だの性行為だの。
なんでもかんでも不安を煽ればいいってもんじゃないよ。
・・・。
ふぅ。
億万長者物語は危機本能を利用して金儲けを企む企業に不満をぶちまけるブログではありません。
穏やかにコーヒーの話を続けます。
コーヒーブログでもないけどね。
夏はアイスコーヒーです。
コンビニのアイスコーヒーも美味しいけれど、やはり自製に限ります。
すぐに飲めるし、たっぷり飲める。
相対的に安価だし、店舗に行かないので誘惑買いの危険も避けられるのです。
アイスコーヒーを美味しく飲むためには、コールドブリューがおススメです。
濃縮なコクが喉を通過し、豊潤なアロマが鼻から抜ける。
眩しい日差しに顔をしかめつつ、冷房をガンガンに効かせた部屋で。
リッチなひととき。
こういうことを幸せと呼ぶのだろう。
コールドブリューの美味しさに気付かせてくれたのはスターバックスでした。
出勤前に立ち寄って至福の一杯を味わう。
ストレスフルな毎日でストレスから解放される瞬間。
給料をもらうために頑張るための出費です。
資本家しか儲からない。
僕は資本主義の罠に気付いたので、いち早く対策を始めました。
自分でコールドブリューコーヒーを淹れればいいじゃない。
水出しコーヒーの道具が市販されていますが、説明書に従うことはおススメしません。
コーヒー粉をかき混ぜるので雑味が凄すぎる。
丁寧に淹れる方法はこちらの記事をどうぞ。
3年も前の記事ですが、今でもシーズンの度に読み直しています。
内容を抜粋します。
準富裕層みゆたりが淹れるコールドブリュー
- ポットにコーヒー粉を入れる
- ストレーナーをセットする
- 水を入れてフタをし、8時間待つ
- ストレーナーを取り出して洗い、別の容器にセット
- ポットのコーヒーをストレーナーに注いで濾す
優れた方法だと思っていますが、ストレーナーで濾す作業に時間がかかってしまいます。
プラスチックの網が詰まってしまうので、 念入りでこまめなメンテナンスが必要になってしまうのです。
アップデートします。
富裕層みゆたりが淹れるコールドブリュー(改訂版)
- ポットにコーヒー粉を入れる
- ストレーナーをセットする
- 水を入れてフタをし、8時間待つ
- ストレーナーを取り出す
- 紙製フィルターで濾す
下線部が改訂箇所です。
付属のストレーナーではなくてホットコーヒー用の紙製フィルターで濾します。
時間がかからないし、フィルターは都度捨てられる。
プラスチック製よりも濾過機能が高くコーヒー豆の細かい粒子を取り除くこともできます。
朝のコーヒータイムがさらに楽しみになりました。
確立した理論にも工夫を加え、さらに快適な暮らしを実現させる。
アップデートを忘れない真摯な態度だけが幸せを呼び込むのです。
皆さんの朝にも優雅なコールドブリューをどうぞ。