禁酒を始めました。
あまり本格的に取り組むと失敗したときに悲しくなるので、平日だけ禁酒に取り組んでいます。
調べてみたら、どうやらアルコールは身体によくないらしい。
アルコールが薬物であることは理解できたのですが、やはり飲酒は楽しいし上質なワインや丁寧に醸造された日本酒はおいしいです。
子どもたちが成人したときには一緒にお酒を酌み交わしたいし、緩く長くお酒と付き合いたいと思います。
以前は炭酸水やコーヒー、微アルビールで飲酒欲を抑えていましたが、最近はノンアルコールビールの利用を始めました。
ビールの雰囲気を楽しめるし、想像以上に美味しく適度に飲酒欲が抑制できます。
おまけに安い。
ノンアルビールを平日の禁酒チャレンジに取り入れるようになってから、禁酒の成功確率が上がりました。
休日にお酒を嗜んでついつい止まらなくなってきたときにも、ノンアルビールがあれば過度な飲酒欲を乗り切ることが可能です。
お酒と上手に付き合っていくためには、上手にノンアルビールを利用することが不可欠。
これからもお酒を楽しむために、徹底的にノンアルビールを飲み比べました。
好みのノンアルビールを常備しておけばこれからの禁酒も楽しめるはず。
妻と評議を繰り返し、3銘柄を選出しています。
それぞれ2ケース(48本)購入しての感想です。
リストアップはこちら。
日本で購入しやすいノンアルビールを網羅できていると思います。
- アサヒ ドライゼロ
- アサヒ ヘルシースタイル
- キリン 零ICHI
- キリン カラダFREE
- サントリー オールフリー
- サントリー からだを想うオールフリー
- サッポロ うまみ搾り
- ヴェリタスブロイ
- クラウスターラー
- 竜馬1865
- ファインフリー
1位
クラウスターラー
ドイツのノンアルビールです。
かなりのビール感。味も濃いし、ホップも丁寧に効いている。
喉を通った後に立ち上がる香りが至極です。
2位
アサヒ ドライゼロ
日本のビールっぽいという点では突出しています。
妻は一番のお気に入りでした。
のど越しが軽くて飲みやすいので、思わず飲酒してしまうという人には最適です。
3位
サントリー からだを想うオールフリー
常備するという観点で、1位のクラウスターラーと2位のアサヒゼロとは違った志向のものを選びました。
ローズヒップの香りが飲み物としての完成度を高めていて、IPAなどのアロマが強いビールを好きな人に向いていると思います。
内臓脂肪も減らしてくれるらしいよ。
そのほかにもヴェリタスブロイはビールに近い味わいだし、ファインフリーの香りもホップが効いていて美味しかったです。
残念ながら妻の好みには合わずに我が家の常備ノンアルには選出できず。
妻とはビールの趣味は合うのですが、ノンアルビールは酔わない分だけ好みがばらけるように思います。
僕の飲み比べリストから漏れてしまっているおススメ銘柄があれば是非教えてください。
ノンアルビールで上手に飲酒欲を抑制し、健康で楽しい飲酒生活を満喫しましょう。