2か月ほどサボったブログを再開し10記事を投稿しました。
毎日更新しました。
僕は頑張りました。
最大のピンチは昨日、10日目です。
夜10時まで一切手を付けていませんでした。
これではいかん!と眠い頭で執筆を始め、日付が変わる1時間前に完了しました。
気合の記事がこちら。
今読み返してみると構成とか表現方法とか推敲とか、バラバラですね。
それも昨日の僕の爪痕なので、そのまま残しておきます。
僕はブログを読んでもらうために書いています。
そりゃそうだ。
読んでもらわないのだったら投稿する必要がありません。
日記帳だとかWordだとかに書いて保管しておけばいい。
読まれることへの緊張感があるからこそ、まともな文章を書こうと思うし、意味のあることを書こうと思うのです。少しだけでもね。
直近30日間のアクセス推移です。
如実に増加していて、昨日は1,000アクセス目前でした。
嬉しいです。たった10日間とはいえ書いてきてよかった。
アクセス元はランキングに参加しているブログ村からの流入がほとんどでした。
Twitterから訪問してくれている人もいるけれど、割合としては多くありません。
影響力のある人は別なのだろうけど、ブログはブログなのです。
ブログ村では億万長者物語に設置したバナーのクリックごとにポイントが入ります。
このバナーね。気が向いたらクリックしてね。
しばらく更新していなかったため1ポチ10ポイントもらえるはずが、7ポイントに減らされていました。
投稿を続けるにつれて徐々に解除され、10日目にしてペナルティがなくなっています。
優しい読者のおかげでブログ村の順位は226位から35位まで上がりました。
ランキングが上がれば訪問してくれる読者も増えます。
15位ぐらいまでは簡単に到達できた記憶がありますが、今や道は険しくなりました。
トップ陣の顔ぶれも大きく変わっています。
往年のカリスマブロガー、GE坊は生きているのだろうか。
収益はほとんど発生していないので割愛。
儲けようとしてブログを書いてはいけません。
心が折れます。
ブログを書くことで行動が律せられます。
資産運用について記述した手前、めちゃくちゃな投資は自戒できる。
アウトプットを意識するのでインプットの質も上がります。
5年前には1年間以上も連続投稿をしたことがあります。
当時はアッパーマス層に到達したばかりで投資方針すら確立していませんでした。
そして毎日繰り返される業務に退屈して発狂しそうだった。
ブログに書きながら紆余曲折したからこそ、今や富裕層にたどり着きました。
とんでもない偉業を成し遂げたものです。会社も辞めたし。
これからの億万長者物語がどう展開していくのかは分かりません。
どんな未来が待ち受けているのだろうか。
無理のないように、自分にエコに。
書き紡いでいきます。